銀座きもの 装
もっと自由に

きものを楽しむ

So easy, so comfortable, so useful!
Ginza Kimono So

トラッドに、

カジュアルに、

リラックス時間に、
3つのスタイルで楽しめる

銀座いせよし

3way style Kimono

Style 01

トラディショナル

帯を締めた日本の伝統的なスタイルで

Style 02

カジュアル

軽いアウターとして洋服の上に羽織って楽しむ

Style 03

リラックス

家やホテルの部屋で心地いい時間を過ごすのに

きものデザイナー 千谷みゑ 考案
新スタイルきもの
銀座きもの 装

  • 誰でも簡単に気軽に着られる
  • 本格派のきものスタイルも可能
  • 大きなサイズもある

特徴01

本体結び紐付きなので簡単

きものを知り尽くした千谷みゑが考案した独自のフォルムと結び紐で誰でも簡単に着られますし、帯をしなくても着られます。

特徴02

本格派きものスタイルも

現代風にアレンジはしていても、生地や縫製、染めや刺繍などは一流の職人の仕事。帯を締めて本格的なきものとして着られます。

特徴03

大きなサイズもあります

きものは基本的に日本人向けに作られていて、特にリサイクルきものでは大きなサイズはごく稀です。銀座きもの装なら大丈夫。

銀座いせよし きものデザイナー
千谷みゑ プロデュース

日本の伝統的な模様やモチーフと色彩を、
“いせよし好み”の感性で、
世界の人にマッチする着物としてアレンジ。

銀座きもの 装

So easy, so comfortable, so useful!
Ginza Kimono So

誰でも3分で着られる

着物を初めて着る方でも、「銀座きもの装」なら簡単です。本体の両サイドに付いている紐をベルトのように腰に結ぶだけなので、慣れれば誰でも3分で着られるようになります。またこの紐によって、着物の上に帯を締める伝統的スタイルで長時間動いても、着崩れしないのも「銀座きもの装」の良い点です。
アウターとして羽織る時は、紐だけを着物の中や外で好きに結べばOK.アクセントとして見せるのも良いでしょう。

自由に自分なりにアレンジ

「銀座きもの装」がクローゼットにあれば、アイデア次第で様々な場面であなた独自のスタイルが楽しめます。
自宅でリラックスウェアやガウンとして、お気に入りのスカーフやブーツと合わせてクールなドレスとしてパーティに着用することもできます。「レース襦袢」を下に着てフォーマルな帯を結べば伝統的日本スタイルにもなります。一着で何役も兼ねるので、長期旅行にも便利です。

サスティナブルで健康な日々を

洋服と同じように気軽に着られる「銀座きもの装」ですが、伝統の着物に匹敵するクオリティの高さを誇ります。日本各地の熟練の職人による確かな織りや染色の技術を残しながら、着方だけを気軽にすることで、どなたでも日本の伝統文化に簡単に触れていただけることを目的として考案いたしました。銀座いせよしは伝統技術を次世代に持続可能にすることを願っています。
自然とともに生きてきた日本のライフスタイルは、着る人を健やかにします。前かがみになりがちな現代社会で、着物によって自然に背筋を伸ばし、姿勢良く毎日を過ごしてみませんか。

4つの生地素材

シルク

滑らかな肌触りと美しい色艶を持つ天然素材のシルクはSDGsの代表的な素材。
織りや友禅、刺繍などの着物に施される匠の技を「銀座きもの」では簡単に着ることができます。
空気の層でカラダを包み込みながら、ワンランク上の美しさとスッと背筋が伸びるような、心地よい緊張感を体験してください。

コットン

水分を吸収しやすい丈夫な天然素材のコットン。しわになりやすく縮みやすい一面もありますが、気軽にお手入れができます。
手彫り型で染めた薄手の江戸浴衣は抜群の涼しさで、夏の街着やアウトドアレジャーにもぴったりです。また、春秋冬用の厚手のコットン着物は汚れを気にせず多くのシチュエーションで活躍します。

ポリエステル

しわになりづらく、汚れが目立ちにくいポリエステル。
雨などの天気を気にせずカジュアルな場面で活躍します。お手入れも簡単ですので、初めての着物におすすめです。

ウール

ウールはシルクより気軽で肌心地の良い天然素材です。
特に冬は暖かく着ていただけるので、ジャケットのアイテムの一つとしてもおすすめです。

So easy, so comfortable, so useful!
Ginza Kimono So
IMAGE GALLERY

銀座きもの 装
もっと自由に

きものを楽しむ

Traditional
Casual
Relax